心いきいき

 美術クラブ

アートに、正解も間違いも失敗もない!童心に返って、自分の五感をフルに働かせて、アートを楽しんでみませんか?

アートが苦手なあなたも、悩みや痛みや苦しみを抱えるあなたも、一時忘れて没頭し、終わった後は、ちょっとすっきりした気持ちになる…そんな感覚を、一緒に体験してみませんか?


【オイルパステルのプログラム】

落ち葉のフロッタージュ

落ち葉の葉脈をこすって写し取り、水彩で自分の好きな色を塗ってみよう

なすを描こう

なすの魅力を感じながら描いて、装飾してみよう

きゅうりを描こう

きゅうり独特の形や色味を描いてみよう

ブドウを描こう

オイルパステルと水彩絵の具を使って、みずみずしいブドウを描こう

さつまいもを描こう

すっとした、どっしりした、そんなさつまいもをじっくり描いてみよう

ツルっとこすってバナナ

ツルっとしたバナナの皮を、こすって表現してみよう(色鉛筆も使います)

アボカドを描こう

アボカドの、ぼこぼことした質感を描いてみよう

かぼちゃを描こう

かぼちゃの、ごつごつした質感や重さを、紙やすりに描いてみよう

黒紙に描くクロッキー

黒い画用紙に、線と色を描いてみよう。思いがけない抽象画が生まれるかも!

紐で描くメタルレリーフ

ひもをアルミホイルで貼りつけたレリーフの形を、装飾してみよう

空間のコンポジション

塩ビ板に模様を描いて、組み立ててみよう!たくさん作りたくなるかも!

直線のコラージュ

直線の紙片を組み合わせて抽象的な表現に挑戦しよう

糸と色で遊ぼう

はがき大の画用紙に、紐とシールを貼って色を重ね、さらにひっかいて、面白い模様を描こう

アナログフロッタージュ

ハレパネに、紐とガーゼを貼って、抽象的な表現に挑戦しよう

風のコラージュ

季節の風を描いて、切り貼りして、風を表現してみよう。あなたが感じる風の色は何色?どんな風?

色のアラベスク

金色の絵の具をトロリとたらして、偶然にできる模様に色を塗ってみよう。素敵な装飾模様に仕上がります

きらめく星座宇宙

自分の思い描く宇宙や美しい星座を、点描で表現してみよう

パプリカフロッタージュ

パプリカの独特な形を、糸とシールを貼って描いてみよう。思いがけない形が浮かび上がるかも!

からころピーナッツ

ピーナッツのざらざらした質感を表現してみよう

りんごを描こう

りんごの香り、味を感じながら、描いて装飾してみよう

【その他のプログラム】

色鉛筆のプログラム

簡単!ジグザグ画

アクリル絵の具の

プログラム

摩天楼の光

工作プログラム

豆飾り皿



美術館巡りは好きだけど、自分で絵を描くのは、へただから苦手・・・

何十年も絵なんて描いたことがない・・・

アートには、正解も間違いも失敗もない、と私は思います
見たものを見たままに描くのもよし、見たままでなくてもよし
自分が感じたままに、感じたことを表現する
みんな違って、みんないい!
そんな自分だけのオリジナルな作品作りを一緒に楽しんでみませんか?

自然のものは、ひとつひとつ色合いも形も違うんだ!
風の色は何色だろう?
この味を色にたとえるなら?
「みる」だけでなく、触ったり、においをかいだり、味わったり、音楽を聴いたりしながら、
手を動かす
そして、あっという間に時間が過ぎる、そんな体験を、一緒にしてみませんか?

美術クラブでは、ひとつひとつ手順をお伝えしますが
制作するあなたが主役です
自分の中からどんな作品が出てくるのか
ワクワクしながら、一緒にアートを楽しみましょう!

れんが倉庫部ボランティア(弘前れんが倉庫美術館) かわはら


【オンライン無料お試しクラブ活動】

どこで:あなたの自宅(Zoomを使用したオンライン部活動)

いつ:木曜日か土曜日の午後 14:00~15:00ちょっと過ぎるかも…
だれと:こども~社会人~高齢の方まで、1人~OK

なにをやるの:プログラムの中から、やってみたいな~と思うものを選んでくださいね
じゅんびするもの①:必要な紙や物品は、こちらからゆうパックでお送りします 
じゅんびするもの②:新聞紙、はさみ、スティックのり、ティッシュ、ウエットティッシュなど
※オイルパステルは無料でお送りします
色鉛筆、アクリル絵の具・筆などは、ご自分で準備して頂けると嬉しいです

おもうしこみ:お問い合わせ欄に、やってみたいプログラム、希望日を記入して、送信してください
※対面での部活動では、すべてこちらで準備します(費用1人500円)
 ご希望の方は、お問い合わせからご相談くださいませ